りんご大好きです♪  Macintosh が大好きなのですが、何故か Mozilla の Firefox や Thunderbird を愛用しています(^^ゞ。



macOS 12 Monterey のMacの起動が時々遅くなる

5 Comments
Ryo
どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪

今回は macOS 12 Monterey 環境で運用している iMac 5K 27inch 2019 の話しです。
iMac 5K 2019年 モデルながらも 内蔵ストレージをSSD 512GB に変更したCTOモデルと言う事以外は普通のiMac 5K です。 iMac 5K は 2019年モデルまでは標準は Fusion Driveで、 2020年モデルにて SSD標準搭載となりました。

最近、起動時に時間が掛かるようになる場合が時々発生。

通常の使用だと 週一 ぐらいの頻度で部屋の掃除などの理由で電源を落として 電源を再投入していたのですが、最近 電源 再投入時に不調を感ずるようになりました。 ただ、 問題は不定期に発症するので余計に悩ましいです。
20220126-01.jpg


具体的な症状など

  • 電源投入(Power Button 押下 )からログイン画面が表示されるまで要する時間が異様に長い時が有る。
    (通常時 約27秒 → 異常時 約4分26秒)

  • 目視上は、上図の様にプログレスバーが中央付近で長い間 静止状態になる。

  • その際は、大抵 Bluetoohが有効化されていない。
    👉 ログイン操作は有線接続したキーボード/MagicTrackpad2 にて対処。

  • 大抵は再起動で正常になる。

  • 稀に 再起動後 も 正常に戻らない時が有る。
    👉 OnyX のメンテ実行からの再起動で復旧。

  • 稀に ログイン画面でパスワード入力不可。
    👉 メニューバー右上から入力言語 『🇺🇸U.S.』再指定で対処。

  • 正常に起動できれば、その後は全く問題無い。

  • リカバリーモード (command+R 起動)からの診断 First Aid でも 異常なし。

  • セーフブート (shiftキー押下 起動)でも改善されず。

  • macOS 12.1環境下で macOS 12.1 上書き再インストールでも改善されず。

  • onyX の診断/メンテナンス等実行でも 異常無し/改善は見られず。

考察

件のMacは現在は macOS Monterey 12.1(21C52) にて運用しています。
20211214-001.png
本件の様な症状は macOS 11 Big Sur までは一度も発症した事は有りませんでした。
ハードウエア起因とは考え難く、起動時の何らかのソフトウエア上のプロセス(キャッシュの扱い?)でエラーが発生し それが原因で発症しているような気がします。 (知らんけどw

以下のような感じなので 事実上は様子見です😅。 次の macOS Monterey 12.2 で治ってくれると良いなぁ😅
  • 正常に起動できれば、その後は全く問題無い。
  • 電源 再投入自体は週一 程度だが、 必ず発症する訳でもない。
  • 発症の際も 一度の再起動にて 大抵は直る。
  • 再現性は高くなく、問題時の待機時間も要すので検証が容易には出来ない。


ただ、不思議と 本件のような Macの起動が時々遅いといった不具合はWebでも情報が有りません。
日頃 お世話になっている @kujax130 さんのMacでも発生しておられるようですが...。


では(^^)/~

追記 : 2022年01月27日(木)05:40am
Apple Diagnostics (旧称 Apple Hardware Test) 』の実行をアドバイスされたので、 早速 macOS 12.1 環境で実施してみました。

D キー 押下しながらの起動ですので簡単な検査です。
昔は結構 お世話になっていた検査でしたが、近年は行なわなくなっていました😅。

結果は問題無し。
ハードウエア起因ではないと言う事。
ADP000.jpg



追記 : 2022年6月07日(火)
2022年01月26日(現地時間)にリリースされた 3rdリリース macOS Monterey 12.2(21D49)にて解消されてます。 アップデート後は 一度も 再発していません。
関連記事
スポンサーサイト





Ryo
Posted byRyo

Comments 5

There are no comments yet.
-  

詳細モードで起動して、止まっているところを調べるといいですよ

2022/01/26 (Wed) 13:26 | EDIT | REPLY |   
Ryo(管理者)  
No title To -さん

To -さん

情報有り難う御座います。
詳細モードで起動 って、『Apple Diagnostics (旧称 Apple Hardware Test) 』の事でしょうか?

2022/01/26 (Wed) 22:53 | EDIT | REPLY |   
-  

半端ですいません
Verbose モードのことです。
Mac 起動時オプションのショートカットキー一覧 + チートシート - Qiita
https://qiita.com/shge/items/de48217fd23e6a3b537f

起動時にシステムがやってることをテキストで表示します。
大抵、何か不具合があると、そこで一旦停止してしばらくするとまた動き出すって感じです。
その停止した行の内容をメモして、検索をかけてみると何かしら引っかかると思いますので、対策のガイドぐらいに花入ります。(よくある症状ならズバリの可決策があるでしょう)
ディスクチェックの行で引っかかってる場合は、接続してるディスクに何かしらの不具合があるんじゃないかと思います。

ただの進行バー表示より、こっちの方が「何かやってる」のがわかるんでなんとなく安心できるので、私は常時Verbose モードで起動にしてます。

2022/01/30 (Sun) 14:01 | EDIT | REPLY |   
Ryo(管理者)  
To -さん

To -さん

Verbose モード の事、初めて知りました。 紹介して頂いたリンク先を見たら Verbose モード 以外は知って実行したりした事は有りましたが、それだけは知りませんでした。
macOS Monterey 12.2 アップデート後は起動が遅くなる現象は一度も発生していませんが、iMac 5K で早速 Verbose モードを試したら 表示文字は極小で 表示スピードは爆速 で良く分かりませんでした(笑)。
でも、Verbose モードで 常に起動する事で 常日頃からチェックする事が出来て良さそうですね。

2022/01/31 (Mon) 02:50 | EDIT | REPLY |   
-  

爆速で終わってしまうようでは、なんの問題もなさそうですね
最近のは高解像度ディスプレイなんで、読みにくいんですよね
まぁ、不具合があれば、ちゃんと読める程度には止まりますんでw

2022/02/01 (Tue) 01:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply