りんご大好きです♪  Macintosh が大好きなのですが、何故か Mozilla の Firefox や Thunderbird を愛用しています(^^ゞ。



Apple、『macOS 12 Monterey』を正式リリース! 早速インストールしたら日本語入力が出来ない問題が発生【解決済み】

0 Comments
Ryo
どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪

Appleは 2021年10月18日(現地時間)にオンラインでのスペシャルイベント「Unleashed.」を開催し、 macOS 12 Monterey の正式リリース日は現地時間10月25日 (日本時間10月26日)との案内を突如いたしましたが、予定どおり現地時間10月25日にmacOS 12 Monterey が正式リリースされました。
20211026-Monterey1.png
Appleの macOS Monterey の紹介のWebサイトは こちら

みんなとつながる。共有する。何かを作る。macOS Montereyなら、そのための方法がこれまで以上に広がります。空間オーディオやポートレートモードなど、FaceTimeオーディオとFaceTimeビデオの新機能をお楽しみください。集中モード、クイックメモ、Safariのタブグループなどの強力な生産性向上ツールで、さらに多くのことをこなせるようになります。“MacにAirPlay”で、デバイスをまたいでスムーズに作業することもできます。

リリースノートの詳細(全文)は長文ですので後述致します😅。

なお、 目玉機能だった筈?の Universal ControlSharePlay は実装が見送られており、今後のアップデートで提供のようです。

正式リリース版である 1stリリース バージョンは v12.0.1(21A559)

20211026-Monterey2.png

Safariは v15.1 (17612.2.9.1.20) となり、視認性の悪いTabのデザインを修正

20211026-Monterey3.png
macOS Montereyのリリースノートには記載が有りませんが、 現時点では Big Sur では v15.0 のままですが、その v15.0 で不評だった 視認性の悪いTabのデザインを v15.1にアップデートして修正しています。
Safari の 環境設定 > タブ にて『タブのレイアウト: セパレート』に設定する事で かつての Safari 14 のデザインに戻す事が可能になりました。

macOS Monterey アップグレード時に 日本語入力が出来なくなりました。

当方は iMac(27-inch, 2019) 3.0 GHz 内蔵SSD 512 GB , Memory 40 GB のMacを 同日リリースされた macOS Big Sur 11.6.1に一度 アップデートして、その後に 上書きアップグレードしました。

唯一、問題になったのが 日本語入力が出来なくなった事。

当方は 日本語入力ソースとしては 物書堂さんの『かわせみ3』のみをmacOS 11 Big Sur でも使用してきましたが、 macOS 12 Monterey にアップグレードしたら、 その『かわせみ3』がメニューバーから消えて使用出来ませんでした。

なんと、 macOS の システム環境環境設定... > キーボード > 入力ソース に表示されていませんでした。 以前に登録しており 表示されていた筈なのに消えていたのです。

当初は焦りましたが、 その macOS の システム環境環境設定... > キーボード > 入力ソース にて + キー で再指定する事で無事に対処出来ました。 (´・ω・`)=з。
なお、『かわせみ 3』の バージョンは v3(17) であります。

追記 : 2021年10月27日(水)05:00am
フォロワーさん情報によると、 ATOK でも同様の不具合が発生したとの事です。
どうやら、『かわせみ』特有の不具合ではなく サードパーティー製の日本語ソース指定は macOS Monterey インストール時に初期化(無効化)されてしまうようです。


macOS Monterey の リリースノート (全文)

みんなとつながる。共有する。何かを作る。macOS Montereyなら、そのための方法がこれまで以上に広がります。空間オーディオやポートレートモードなど、FaceTimeオーディオとFaceTimeビデオの新機能をお楽しみください。集中モード、クイックメモ、Safariのタブグループなどの強力な生産性向上ツールで、さらに多くのことをこなせるようになります。“MacにAirPlay”で、デバイスをまたいでスムーズに作業することもできます。

FaceTime
• 空間オーディオにより、グループFaceTime通話で発言中の人の声が画面上の位置の方向から聞こえるようになります

• “声を分離”では、周囲のノイズを最小限に抑え声が明瞭に聞こえます

• “ワイドスペクトル”では、周囲の音すべてが通話に取り込まれます

• ポートレートモードでは、M1チップ搭載のMacで、背景をぼかして自分に焦点を合わせられます

• グリッド表示では、参加者が同じサイズのタイルで表示され発言中の人が強調表示されます

• FaceTimeリンクで、Appleデバイス、AndroidやWindowsのデバイスを使用する友達に通話に招待できます

メッセージ
• “あなたと共有”により、“メッセージ”で共有されたコンテンツがMacアプリケーションに表示されます

• “あなたと共有”セクションが、写真、Safari、Podcast、およびTVアプリケーションに追加されます

• “メッセージ”で複数の写真がコラージュまたはスタックで表示されます

Safari
• タブグループにより、タブを保存、整理、デバイス間で同期できます

• インテリジェント・トラッキング防止機能で、トラッカーにIPアドレスが公開されるのを防止できます

• コンパクトなタブバーを選択すると、画面上のWebページの表示領域が広がります

集中モード
• 集中モードで、そのときの作業に合わせて通知を自動的に選別できます

• 仕事、ゲーム、読書などのアクティビティ用に集中モードをカスタマイズできます

• 集中モードはAppleデバイスのすべてで設定されます

• 状況表示で、通知を受信しないようにしていることを連絡先に知らせます

クイックメモと“メモ”
• クイックメモで、アプリケーション使用中やWebサイト閲覧中に書いたメモをあとで簡単に見られます

• タグにより、メモがトピック別に素早く分類され見つけやすくなります

• “名前の言及”で、共有メモの重要なアップデートをほかの人に知らせられます

• アクティビティ表示に、共有メモを最近変更した人が表示されます

MacにAirPlay
• “MacにAirPlay”で、iPhoneやiPadからMacに直接コンテンツを共有できます

• AirPlayスピーカー機能で、ミュージックをMacのサウンドシステムで再生できます

テキスト認識表示
• テキスト認識表示により、写真内のテキストをシステム全体で操作できます

• 写真に写っているテキストをコピー、翻訳、検索できます

• “画像を調べる”により、写真内のアート、ランドマーク、その他の被写体について情報を得られます

ショートカット
• 新しいアプリケーションで、日々のタスクを自動化し素早く完了できます

• ギャラリーにはあらかじめ用意されたショートカットが含まれシステムのどこでも追加して実行できます

• ショートカットエディタで、ワークフローに合わせたカスタムショートカットを設計できます

• Automatorワークフローからショートカットへ自動変換できます

マップ
• インタラクティブな3D地球儀により、M1チップ搭載のMacで、山や海などが一層詳細に表示されます

• 都市の詳細なマップにより、M1チップ搭載のMacで、高度、木、建物、ランドマークなどが表示されます

プライバシー
• メールプライバシー保護で、“メール”でのアクティビティを差出人に追跡されることを防止できます

• 録音インジケータがコントロールセンターに追加され、マイクを使用中のアプリケーションが分かります

iCloud+
• iCloudプライベートリレー(ベータ版)で、Safariでのブラウズ行動の詳細なプロファイルを企業に作成されることを防止できます

• “メールを非表示”により、一意のランダムなメールアドレスが作成され受信ボックスに転送されます



では(^^)/~
追記 : 2021年10月27日(水)05:00am

いつの間にか、セキュリティの対応内容が公開されていました。

セキュリティ対応

多数のセキュリティFixが実施されていますが、中でも 対応された CVE-2021-30883 は、 カーネル権限で任意のコードを実行できる可能性があり、 積極的に悪用された可能性があるという脆弱性に対処したとの事です。
積極的に悪用された可能性があるという脆弱性は CVE-2021-30883 のみのようです。

同日リリースされた『macOS Big Sur 11.6.1』でも、その脆弱性が対処されています。 ただ、『Security Update 2021-007 Catalina』には含まれていないようですので macOS Catalina には影響は無いようです。
しかし、 macOS Monterey は影響が有ったようで、本件も対処されているようです。
だから、情報公開タイミングを同じ日にし 社会的影響を排除するために OSリリース日を統一したのでしょうかね?

それにしても、 最近は『積極的に悪用された可能性があるという脆弱性に対処した』と言う内容のモノが多いですね😱。



関連記事
スポンサーサイト





Ryo
Posted byRyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply