この時期に iPad Pro 11inch(第3世代)Wi-Fiモデルを購入。 Macユーザーならではの選択理由とは?
0 Comments
Ryo
どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪
先日(2021年10月 早々)、 iPad Pro 11inch(第3世代) を購入しました。

購入したのは、 iPad Pro 11inch(第3世代) Wi-Fi / 128GB (シルバー) です。
👉 Apple の iPad Pro の紹介のWebサイトは ここ を参照。
iPad Pro 以外は単なる 2スピーカー構成ですが、 iPad Pro だけは 4スピーカーオーディオ搭載となっており、音質だけでも iPad Pro 選択の価値が有ると思いました。
また、 現行 macOS 11 Big Sur でも iPad との親和性は高く、iPadをサブモニタ(Sidecar)としても活用出来る事を考えると画面サイズは可能な範囲で大きい方が良いとも考えました。 ただ、 iPad Pro 12.9inch は いざと言う時のモバイル用途にはあり得ない大きさで、 モバイル用途にも使う気になれる11inchのサイズ感が適切だと思いました。 併せて M1チップ搭載の高性能モデルである iPad Pro 11inch(第3世代) なら 更なる高パフォーマンスが期待出来るものと妄想しました😅。
なお、ストレージ容量的には 64GBでは心許なく、 128GBは必須と考えました。
結果、モバイル用途に特化した iPad mini 6 256GB Wi-Fi モデルより ¥17000の値差で 画面サイズが大きく M1チップ搭載の高性能モデルである iPad Pro 11inch 128GB Wi-Fi モデルを選択しました。
iPad Air 4th が発売された際も検討はしていたのですが、 iPad mini 6 の登場で、今回 改めて iPad Pro 11inch 128GB Wi-Fi モデルのコストパフォーマンスの良さを痛感し購入に至ったのです。
ただ、iPad mini 6は 音質の問題で躊躇してしていたのは事実ですが、何より 導入初期で店頭にケースの在庫が無かった事で 店頭での即買いのテンションが下がったのも事実です😅。 もし、ケース(iPad mini 6用Smart Folio)も iPad mini 6 と併せて販売されていたら iPad mini 6 を買っていたかもしれません。
そうそう、我が家では iPad導入は本機が2台目です。 1台目は相方用として2018年の9月下旬に購入した iPad 6th(無印2018) ですので モデルのランクが違う事は否めませんが 隔世の感が有ります。
なお、以下のAppleのWebサイトに詳細な説明が有ります。


MacとはWi-Fi接続状態ですが、macOSで動作しているFirefoxの画面をiPad Pro 側に表示させても、違和感なく 動画再生が出来ています。
Mac、iPad双方の仕様は以下の通りです。
Mac : iMac(27-inch, 2019) CPU: 3.0 GHz 6-core Core i5, 内蔵SSD: 512 GB , Memory: 40 GB 👉macOS Big Sur 11.6(20G165)
iPad : iPad Pro 11inch(第3世代) Wi-Fi 128GB モデル 👉iPadOS 15.0.1 (19A348)

Twitterのフォロワーさんから スタンド機能の有るカバー等の提案を頂いたのですが 設置スペースを取るなど 当方の環境で使うのは難しいようで、わざわざアドバイスして頂き 申し訳なかったのですが、本ケースに決定しました。
以下の写真の様な角度(アプリで確認では約55度)で固定されますが、見た目とは違い しっかりと マグネットで固定されます。 ただ、 反転し 角度が小さい様に置いた際は チョット不安定な印象ですが、アマゾンで実売で 2000円 前後と言う価格を考え 全体的な作りの完成度を考慮すれば 十分 及第点と言えます。
また、ケース上部が Apple Pencil の磁力での吸着の際の開口部となっていますが、その部位以外は本カバーで直接 覆われる事となります。 そして、 Apple Pencil を付けた状態で持ち運ぶ際に Apple Pencil の紛失を防ぐ為にApple Pencil を付けた上から 改めてカバーで覆う様になっていますので 移動の際も安心です。
iPad Pro 11inch 3rdモデル専用とあって、スピーカーグリルとの位置も合っています。 ただ、マイク用の開口部のセンター位置はズレている気もしますが、実用上は問題は無いですね😅。

ではでは(^^)/~
先日(2021年10月 早々)、 iPad Pro 11inch(第3世代) を購入しました。

購入したのは、 iPad Pro 11inch(第3世代) Wi-Fi / 128GB (シルバー) です。
👉 Apple の iPad Pro の紹介のWebサイトは ここ を参照。
実は、 iPad mini 6 が発表されて 非常に気になり、電器屋に観察に伺ったのでありました。
iPad min 6 (≧∀≦)/イイ!!
— Ryo@りんご大好き (@macmacintosh) September 25, 2021
ただ iPad Pro 11inchの方が音が良くて悩みます。 pic.twitter.com/IK8Ee0PToJ
Wi-Fi運用でも問題無し
セルラーモデルではなく Wi-Fi モデルを候補としたのは、現在 iPhone用として モバイル通信業者 は ahamo (docomo)を契約しており、 月に20GB使用可能であり、インターネット共有(テザリング)への充当分は十分有ります。 それ故 iPadはWi-Fiモデルで運用でも問題は無いと考えたからです。 と言うのも、筆者は 田舎住まいで 電車などは滅多に乗らず 車での移動がメインであり、実際は自宅等でのWi-Fi運用が多くなりそうだからです。音質は大切!
音質の問題も重要でした。 iPad mini 6 も ランドスケープ状態での左右方向にスピーカーを配置したモデルになったとは言え、デモ機で比較した際には音質的に寂しさを感じてしまいました。iPad Pro 以外は単なる 2スピーカー構成ですが、 iPad Pro だけは 4スピーカーオーディオ搭載となっており、音質だけでも iPad Pro 選択の価値が有ると思いました。
画面サイズ → Mac との連携がポイント!
加えて iPad mini 6 の 画面サイズ 8.3inch のサイズはモバイル用途であれば 凄く絶妙なサイズ感だと思うのですが、自宅用などで落ち着いた環境で使用するには 心許ない気がしました。また、 現行 macOS 11 Big Sur でも iPad との親和性は高く、iPadをサブモニタ(Sidecar)としても活用出来る事を考えると画面サイズは可能な範囲で大きい方が良いとも考えました。 ただ、 iPad Pro 12.9inch は いざと言う時のモバイル用途にはあり得ない大きさで、 モバイル用途にも使う気になれる11inchのサイズ感が適切だと思いました。 併せて M1チップ搭載の高性能モデルである iPad Pro 11inch(第3世代) なら 更なる高パフォーマンスが期待出来るものと妄想しました😅。
なお、ストレージ容量的には 64GBでは心許なく、 128GBは必須と考えました。
結果、モバイル用途に特化した iPad mini 6 256GB Wi-Fi モデルより ¥17000の値差で 画面サイズが大きく M1チップ搭載の高性能モデルである iPad Pro 11inch 128GB Wi-Fi モデルを選択しました。
iPad Air 4th が発売された際も検討はしていたのですが、 iPad mini 6 の登場で、今回 改めて iPad Pro 11inch 128GB Wi-Fi モデルのコストパフォーマンスの良さを痛感し購入に至ったのです。
ただ、iPad mini 6は 音質の問題で躊躇してしていたのは事実ですが、何より 導入初期で店頭にケースの在庫が無かった事で 店頭での即買いのテンションが下がったのも事実です😅。 もし、ケース(iPad mini 6用Smart Folio)も iPad mini 6 と併せて販売されていたら iPad mini 6 を買っていたかもしれません。
そうそう、我が家では iPad導入は本機が2台目です。 1台目は相方用として2018年の9月下旬に購入した iPad 6th(無印2018) ですので モデルのランクが違う事は否めませんが 隔世の感が有ります。
iPadをMacのサブモニタ(Sidecar)として活用の例
追加でアプリを入れる事なく、現行macOSがインストールされた標準仕様のMacで 容易に実現出来ます。なお、以下のAppleのWebサイトに詳細な説明が有ります。
- Sidecar で iPad を Mac の 2 台目のディスプレイとして使う - Apple サポート (日本)
- MacでSidecarを使う - Apple サポート


MacとはWi-Fi接続状態ですが、macOSで動作しているFirefoxの画面をiPad Pro 側に表示させても、違和感なく 動画再生が出来ています。
Mac、iPad双方の仕様は以下の通りです。
Mac : iMac(27-inch, 2019) CPU: 3.0 GHz 6-core Core i5, 内蔵SSD: 512 GB , Memory: 40 GB 👉macOS Big Sur 11.6(20G165)
iPad : iPad Pro 11inch(第3世代) Wi-Fi 128GB モデル 👉iPadOS 15.0.1 (19A348)
次期 macOS 12 Monterey では MacとiPadの連携が一層 簡単・便利になるようです。
間もなくリリースされるであろう 次期 macOS 12 Monterey では Mac と iPad との連携が 一層 強化されれるとの事で期待大で有ります。macOS Montereyプレビュー
一緒なら、さらに
多才に活躍します。
MacとiPadを一緒に使ってみてください。これまで以上にすばやく、簡単に、驚くほどクリエイティブな方法で様々なことがこなせます。ユニバーサルコントロール により、iPadとの連係はスピーディーかつスムーズに。AirPlayは、Macで共有したり聴いたりする体験を新しいレベルに連れていきます。

一応、スタンド兼ケースの紹介
ESR iPad Pro 11 第三世代2021用ケース 半透明 留め具付き 三つ折りスタンド 軽量 オートスリープウェイク対応 Pencil 2ワイヤレス充電対応のローズゴールド色のモノです。Twitterのフォロワーさんから スタンド機能の有るカバー等の提案を頂いたのですが 設置スペースを取るなど 当方の環境で使うのは難しいようで、わざわざアドバイスして頂き 申し訳なかったのですが、本ケースに決定しました。
以下の写真の様な角度(アプリで確認では約55度)で固定されますが、見た目とは違い しっかりと マグネットで固定されます。 ただ、 反転し 角度が小さい様に置いた際は チョット不安定な印象ですが、アマゾンで実売で 2000円 前後と言う価格を考え 全体的な作りの完成度を考慮すれば 十分 及第点と言えます。
また、ケース上部が Apple Pencil の磁力での吸着の際の開口部となっていますが、その部位以外は本カバーで直接 覆われる事となります。 そして、 Apple Pencil を付けた状態で持ち運ぶ際に Apple Pencil の紛失を防ぐ為にApple Pencil を付けた上から 改めてカバーで覆う様になっていますので 移動の際も安心です。
iPad Pro 11inch 3rdモデル専用とあって、スピーカーグリルとの位置も合っています。 ただ、マイク用の開口部のセンター位置はズレている気もしますが、実用上は問題は無いですね😅。

ではでは(^^)/~
- 関連記事
-
-
【解決】iPadやiPhoneで外部キーボードを使った際に文字入力が上手く出来ない件 2023/04/01
-
iPad Proでホームボタンを表示させ利便性向上を実現(ただし、私感) 2022/09/18
-
この時期に iPad Pro 11inch(第3世代)Wi-Fiモデルを購入。 Macユーザーならではの選択理由とは? 2021/10/10
-
スポンサーサイト