りんご大好きです♪  Macintosh が大好きなのですが、何故か Mozilla の Firefox や Thunderbird を愛用しています(^^ゞ。



Macの熱中症予防策に役立つツール?

0 Comments
Ryo
どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪

残暑厳しく暑い日が続いていますね。

Webを徘徊していて偶然発見したのですが、IntelのCPUの実際の消費電力/動作周波数がモニター出来るアプリが、Intelからリリースされていたんですね。
Intel® Power Gadget と云う名称の無料アプリです。
詳細及びダウンロードは以下参照。
http://software.intel.com/en-us/articles/intel-power-gadget

Mac、 Windows、 Linux 、何れのプラットフォームのアプリも用意されていますね。

MacBook Air (Mid2011)でが使用した結果が以下の様な感じです。
Webブラウザを立上げてYouTubeを見始めて、CPUが頑張り始めた際のモノです。
IntelPower Gadget

MacBook Air (Mid2011)のCPUは、Core i7 1.8GHzなのですが、Intelのサイトを確認すれば定格最大TDPや動作周波数は判りますが、そんな事をユーザーが確認しなくても 予め 定格最大TDPや動作周波数がグラフ上に表示されるので、CPUの頑張り具合が判ってイイですね、

Macの発熱が気になる際に、CPUの頑張り度を客観的に把握する事が出来るので、役立つ気がします^_^;。(たぶん)
これで?、残暑でMacも熱中症にならぬ様に気を付けてくださいね^_^;
関連記事
スポンサーサイト





Ryo
Posted byRyo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply