【macOS Sierra 10.12】気が付いたら時計がズレていた件
2 Comments
Ryo
どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪
macOS Sierra 10.12.2(16C67)を入れている当方のMacなんですけど、最近 気が付けば時計がズレている事が有りました。
(時計ズレは 情報通信研究機構の サイトJST Clock で確認)
直接的な要因は、自動時刻設定がOFF設定になっていたと言う事。
システム環境設定の日付の時刻 の以下の箇所が左下のカギがlockされているにも関わらず、いつの間にかアンチェック状態になると言う事なのです。
チェックを入れて戻しても気が付けば 再度アンチェック状態になっているのです。

NTPサーバとして『ntp1.jst.mfeed.ad.jp, ntp2.jst.mfeed.ad.jp, ntp3.jst.mfeed.ad.jp』の3つを登録していたからいけないのか?
過去記事参照 ; Macで任意のNTPサーバを指定し、自動時刻合わせを確実にする方法
また、システム環境設定 > ネットワーク > 詳細 > TCP/IP > iPv6 の設定 は『自動』で運用中。
ただ、同じ設定で運用している OS X 10.11 El Capitan (10.11.6)環境のMacでは問題なく動作しているんですよね.....。
昨年末からの印象なのでmacOS Sierra 10.12.2にしてからかなぁ?
何か条件が揃えば、勝手にアンチェック(OFF設定)に変わってしまうのかな?
真の原因が判らないので.....^_^;

ターミナル.app を起動し、下記のコマンドを実行。

表示結果の意味も、先に案内した過去記事『Macで任意のNTPサーバを指定し、自動時刻合わせを確実にする方法』にて紹介していますので 宜しかったらどうぞ ^_^;
これで落ち着くとイイなぁ.....。 でも、そうしたら原因は何?
では(^-^)/~
macOS Sierra 10.12.2(16C67)を入れている当方のMacなんですけど、最近 気が付けば時計がズレている事が有りました。
(時計ズレは 情報通信研究機構の サイトJST Clock で確認)
直接的な要因は、自動時刻設定がOFF設定になっていたと言う事。
システム環境設定の日付の時刻 の以下の箇所が左下のカギがlockされているにも関わらず、いつの間にかアンチェック状態になると言う事なのです。
チェックを入れて戻しても気が付けば 再度アンチェック状態になっているのです。

NTPサーバとして『ntp1.jst.mfeed.ad.jp, ntp2.jst.mfeed.ad.jp, ntp3.jst.mfeed.ad.jp』の3つを登録していたからいけないのか?
過去記事参照 ; Macで任意のNTPサーバを指定し、自動時刻合わせを確実にする方法
また、システム環境設定 > ネットワーク > 詳細 > TCP/IP > iPv6 の設定 は『自動』で運用中。
ただ、同じ設定で運用している OS X 10.11 El Capitan (10.11.6)環境のMacでは問題なく動作しているんですよね.....。
昨年末からの印象なのでmacOS Sierra 10.12.2にしてからかなぁ?
macOS Sierra 10.12.2 になって戻ってきた。 pic.twitter.com/Yl8XCEjigp
— Ryo@りんご大好き (@macmacintosh) 2016年12月13日
何か条件が揃えば、勝手にアンチェック(OFF設定)に変わってしまうのかな?
NTPサーバをDefaultの設定に戻して様子見する事に...
以下の様にデフォの Appleアジア(time.asia.apple.com.)を指定^_^;。真の原因が判らないので.....^_^;


ntpq -p以下の様に、正常に稼動している事を確認出来ました。

表示結果の意味も、先に案内した過去記事『Macで任意のNTPサーバを指定し、自動時刻合わせを確実にする方法』にて紹介していますので 宜しかったらどうぞ ^_^;
これで落ち着くとイイなぁ.....。 でも、そうしたら原因は何?
では(^-^)/~
追記:平成29年1月15日(日)
設定変更後、1週間が経過しました。
現在のところ、問題無く稼動しています (^_^)。
追記:平成29年1月23日(月)
設定変更後、2週間が経過しました。
未だ?、問題無く稼動しています (^_^)。
追記:平成29年2月6日(月)
設定変更後、4週間が経過しました。
途中 1月25日 に、macOS Sierra 10.12.3 へとバージョンアップしていますが、問題無く稼動しています (^_^)。

ただ、NTPサーバが jptyo5-ntp-001. .GPSs. へと変わっている様な...。
(当初は jptyo5-ntp-002. .GPSs. )
どのタイミングで、Appleアジア(time.asia.apple.com.) から 実際のNTPサーバを指定しているのか不明です^_^;。
追記:平成29年2月12日(日)
設定変更後、5週間が経過しました。
未だ問題無く稼動しています (^_^)。
過去に、AppleのNTPサーバ自体で問題が起きた事が有って、その対応でNTPサーバを変更した経緯が有るのですが、結局、今回の原因は何だったのかは不明です。 元々のAppleのNTPサーバに戻す形になってしまった訳ですが(笑)。
以前にも書きましたが、同じ設定だった OS X 10.11 El Capitan環境のMacでは、そもそも問題は無くて....。
結果オーライって事で、イイかな? (笑)
設定変更後、1週間が経過しました。
現在のところ、問題無く稼動しています (^_^)。
追記:平成29年1月23日(月)
設定変更後、2週間が経過しました。
未だ?、問題無く稼動しています (^_^)。
追記:平成29年2月6日(月)
設定変更後、4週間が経過しました。
途中 1月25日 に、macOS Sierra 10.12.3 へとバージョンアップしていますが、問題無く稼動しています (^_^)。

ただ、NTPサーバが jptyo5-ntp-001. .GPSs. へと変わっている様な...。
(当初は jptyo5-ntp-002. .GPSs. )
どのタイミングで、Appleアジア(time.asia.apple.com.) から 実際のNTPサーバを指定しているのか不明です^_^;。
追記:平成29年2月12日(日)
設定変更後、5週間が経過しました。
未だ問題無く稼動しています (^_^)。
過去に、AppleのNTPサーバ自体で問題が起きた事が有って、その対応でNTPサーバを変更した経緯が有るのですが、結局、今回の原因は何だったのかは不明です。 元々のAppleのNTPサーバに戻す形になってしまった訳ですが(笑)。
以前にも書きましたが、同じ設定だった OS X 10.11 El Capitan環境のMacでは、そもそも問題は無くて....。
結果オーライって事で、イイかな? (笑)
- 関連記事
-
- AppleのNTPサーバで、実際に指定されるサーバが変更されるタイミングについて調べてみた (2017/02/14)
- macOS Sierra 10.12.3 リリース (2017/01/25)
- 【macOS Sierra 10.12】気が付いたら時計がズレていた件 (2017/01/08)
- macOS Sierra 10.12.2 リリース (2016/12/14)
- とうとう、macOS で画面の透過処理をONに戻して使う事に。 但し、壁紙のデータを変更。 (2016/12/06)
スポンサーサイト