Category10.11 El Capitan 1/3
OS X のウィルス定義データベース「XProtect」絡みで、新事実が判明 !【続編】

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪以前、ランサムウェア「KeRanger」が騒がれた頃に OS X のウィルス定義データベース「XProtect」関連のエントリーを書きました。 そのエントリーの内容は、ウィルス定義データベース「XProtect」データの ターミナルからの バージョンの確認コマンドに於いて、OS X 10.10 Yosemite以前用の確認コマンド が、 OS X 10.11 El Capitan環境でも使用出来得る様に 互換性確保の変更が入っていた、と云うもの...
- 0
- 0
OS X El Capitan 10.11.5 アップデート の効果が有ったのか?

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪ ここ最近は珍しくエントリーを小まめに書いています^_^;。 さて、以前のエントリー『MacBook Air(Mid2011)をOS X 10.11 El Capitan環境に変えた結果は意外にも...』に書いた件の事を考察してみようと思います。 この件は、MacBook Air(MId2013)で、OS X Mavericks v10.9 から OS X Yosemite v10.10 にアップグレード後、Pioneer製の光学ドライブ DVR-XD10 が CD読み込み不可 (CDメディア認識不可)に...
- 0
- 0
OS X のウィルス定義データベース「XProtect」絡みで新事実が判明 !

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪OS X のウィルス定義データベース「XProtect」の件。先のランサムウェア「KeRanger」が発端で新事実が判明しました(^^)v。背景 ;過去のエントリー『これも OS X 10.11 El Capitan でのセキュリティ強化の一環?』に記した様に、OS X 10.11 El Capitan になり、マルウェア定義データベース「XProtect.plist」及び「XProtect.meta.plist」 は、 OS X 10.10 Yosemite までの配置場所から移動されていました。...
- 2
- 0
【備忘録】OS Xのウィルス定義データベース「XProtect」の手動更新方法

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪久しぶりの更新であります^_^;。さて、今回は OS Xのウィルス定義データベース「XProtect」の手動更新の方法を。ウィルス定義データベース「XProtect」とは、 ブラックリストの様なモノで『適時』更新されます。過去の関連エントリー; これも OS X 10.11 El Capitan でのセキュリティ強化の一環?更新は『適時』自動更新されますが、 ニュースなどで OS X の ウィルス定義データベース「XProtect」がアッ...
- 0
- 0
Macでの optionキーの便利な使い方のまとめ

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪Macを操作する上で個人的に便利だと感じている option キー の使用方法を整理してみました。 まぁ、自分の目線で選定しています事をご理解下さいませ^_^;。メニューバー操作編 ; option キー を押下しながら、各アイコンをクリックをすると.....。 (通知センター) → 通知センター機能の ON/OFFが可。 アイコンがグレーアウトすれば機能停止の意味。 ...
- 0
- 0