りんご大好き

りんご大好きです♪  Macintosh が大好きなのですが、何故か Mozilla の Firefox や Thunderbird を愛用しています(^^ゞ。



TagWeb 1/1

HTTP接続のWebサイトに対しWebブラウザーで『Not Secure』表示化の動向。 Firefoxは次期v60で試験的な取り組みへ!

どーも、Ryo です♪Google は今年の7月に公開の Chrome 68 以降、 HTTP接続 サイト全て を『安全ではない』として、URLバー上に 警告の『Not Secure』表示するとの事。参考 : Google Chrome、非暗号化(HTTP)ページに”not secure” の警告を表示 (TechCrunch Japan)Google は 通信が暗号化される HTTPS接続を推進してきています。一方で、Mozilla の Firefox では、 2018-05-09(PDT)リリース予定の Firefox 60 では試験的な取り組みの段...

  •  0
  •  0

Googleの新しい検索結果を見易くするCSSをuserstyles.orgにUP!

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪先日のエントリーで紹介したGoogleの新しい検索結果を見易くするCSSですが、http://userstyles.org/ に UPしましたので宜しかったら御活用なさってください(^^)。Firefox にて add-on『Stylish』を使用されている方は、そのサイトから直接インストール出来て 直ぐに使用出来ます(^^)。     Google New Search Result (March 2014)       @users...

  •  0
  •  0

最近のGoogleの検索結果の表示変更に対応!

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪最近、Googleが検索結果の表示に変更を加えている様なので、検索結果が見難くなり困っています。検索結果のリンクのフォントサイズが大きくなり、リンクを示すアンダーラインが表示されません。更に広告に黄色のラベル付けも施されています。検索結果のリンクのフォントサイズサイズだけが大きくなるので有れば未だ良いのですが、空白エリアの面積が大きくなった事も違和感を憶えた要因の一つかも...

  •  0
  •  0

エ━━ヾ(* >△< *)ノ━━ッ!? アマゾンで、こんなに!?

どーも、Ryo(@macmacintosh)です♪@moroya さんが、いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた と云うエントリーを書かれていました。詳細は、@moroya さんのエントリーを見て頂くとして、手順としては以下の感じです。1)https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history/ を開く。2)以下のコードをURLバーに貼り付け。javascript:(function(){var d=document;var s=d.createElement('script');s.src='https://gi...

  •  0
  •  0